LinuC レベル1合格体験記

タグ: Linux, LinuC
投稿日: 2025-04-20 20:29:24
最終更新: 2025-04-23 13:17:33

ブログを作ったものの、何を書いたらいいのかわからないので、以前に取ったLinuC レベル1のことを書こうと思います。

LinuC レベル 1 を取得した理由

実は──バウチャーの期限が切れかけていたからです(笑)。
当時、友人が Linux の科目で単位を落してしまい、私の学科では “禊(みそぎ) =資格取得” が半ば恒例行事。そんな流れで自分も「そのうち受けるかな〜」とノリでバウチャーを購入していました。

卒業が近づいた頃、バウチャーの存在を覚えていた先生から「そろそろ受けようか」と脅しの声をかけられ、急いで受験することに。


勉強に使った教材

以上、たったこれだけです。

Ping‑t はひたすら過去問を周回し、終盤には問題文の冒頭を読めば答えが浮かぶレベルに(笑)。
実機については授業や趣味で日常的に触れていたので、特別な勉強はほぼゼロ。
LinuC レベル 1 は初歩的なコマンドが中心なので、普段から “Linux 触ってるよ〜” という方なら十分対応できると思います。

勉強期間の目安

科目 かけた期間
LinuC 101  1 週間
LinuC 102  4 日

私は合計 2 週間 で合格しましたが、これは普段 Linux を扱っていたアドバンテージ込み。初学者の方は、ハンズオンも合わせて 1 か月程度 を見積もると安心です。
試験ではコマンドはもちろんですが、オプションもめちゃくちゃ出るので頑張って覚えてください。


取得して良かったこと

新人研修中は配属先で使うクラウド技術の勉強に時間を割けました。
「自分はここまで出来る」という客観的な証明にもなるので、LinuC を取って損はありません。


まとめ

これから LinuC に挑戦しようと思っている方、ぜひ頑張ってください!!

コメント